1
ゴルちんお前もか。
カメの放牧柵の杭の位置を移動してからというもの、タマチャンはすっかり「掘り」の方に励んでいる。
タマチャンが掘り込んだ箇所には見つけ次第石を挟んで外側に重い石を置いて柵の下を容易にくぐれないようにする。
ある昼下がり、監視窓からふと外の風景を見ると、柵の中にいるべきはずのゴルちんが柵の外にいた。

ゴルちんお前もか!
ゴルちんは体が重い上に手脚の力が弱いからと嘗めていたら・・・
タマチャンより背丈があったために、タマチャンがまだ克服していない箇所を克服できたようだ。
せっかくシャバに出たのだからしばらく外を歩かせたのが、すごく張り切って歩いていた。
カメがノリノリで歩く姿はやっぱりカワイイ。
二匹を現状の柵の中に放したままの外出は、たとえ1時間でも許されないことを思い知る。
タマチャンが掘り込んだ箇所には見つけ次第石を挟んで外側に重い石を置いて柵の下を容易にくぐれないようにする。
ある昼下がり、監視窓からふと外の風景を見ると、柵の中にいるべきはずのゴルちんが柵の外にいた。

ゴルちんお前もか!
ゴルちんは体が重い上に手脚の力が弱いからと嘗めていたら・・・
タマチャンより背丈があったために、タマチャンがまだ克服していない箇所を克服できたようだ。
せっかくシャバに出たのだからしばらく外を歩かせたのが、すごく張り切って歩いていた。
カメがノリノリで歩く姿はやっぱりカワイイ。
二匹を現状の柵の中に放したままの外出は、たとえ1時間でも許されないことを思い知る。
■
[PR]
▲
by kameniwa
| 2017-06-29 19:51
| カメ
|
Comments(2)
また脱走された
お天気が良い日はタマチャンがひたすら柵越えチャレンジに勤しむのを監視窓からチラチラと監視しながら私は家のことやパソコンの作業をする。
その日もチャレンジがかなりいい線行っているタマチャンを確認した。
柵を乗り越える前に、外に出てゴルちんがいる放牧柵と入替えようと思ったのだが、
それを行う前にちょっとした家事に気を取られて、
そのまま柵越えを成し遂げようとしていたタマチャンを放置して、つい居眠りしてしまったのだ!
あ、眠ってしまった・・・と目覚めると同時に飛び起きた。ヤバい!忘れてた!
もちろんタマチャンは柵の中から消えていた。
敷地内は先日草刈りしたばかりだが、それでも庭の草木の茂みはかなり深いので捜索は大変だ。
今度こそおしまいかと思った。
しかし、今回もラッキーだった。
今回は物置小屋の基礎の中にいた。
今迄カメが入りそうで入ったことのない場所だ。


この脱走事件の直後に、タマチャンが登れる可能性のある杭同士が近い杭はすべて、絶対に脚がかけられない間隔に打ち直した。

タマチャンは毎回毎回新しい場所を開拓、克服して乗り越えてしまう。
もちろんそれは私の作った柵が甘すぎるからなのだが、
しかし、そうだとしても3日に1回くらいペースで、別の箇所を克服できるようになる達成能力には感心する。
タマチャン自身、こんな風な経験を積んだらいよいよ自分には不可能はないと信じざるをえないだろう。
オマケ
「大鈍角135度の壁」と1本の杭を生かしてよじのぼるタマチャンを監視窓より観察。
この日は柵越え達成ならずも克服の日は近い。
この杭の位置もなんとかしないと。


■
[PR]
▲
by kameniwa
| 2017-06-17 21:15
| カメ
|
Comments(0)
甘く見てはいけない。
先日タマチャンが見事脱走に成功した経路を断つべく、杭の位置を移動した。
他にも杭同士が近い箇所が何箇所か残っているので、タマチャンをこの柵に長時間放置するのは全く危険なのである。
しかし、今回の杭の移動を頼んだYちゃんによると、タマチャンが登れるのはこの経路だけと予測されるという。
Yちゃんの理論によれば、タマチャンは右利きであって、その右側の杭が突出していたこの箇所だからこそ登り切れたというのだ。
他の杭同士が近い箇所はその利き腕側の杭が壁よりも長く飛び出していないので壁を乗り越える所迄行かないという。
へぇ〜。そんなもんですかね・・・と半信半疑でいた。
Yちゃんを信じないというより、カメのポテンシャルを、いや、タマチャンのポテンシャルを嘗めてはならないという方を信じているからだ。
それからタマチャンは放牧するたびに挑み続けていた。


そしてある日、
放牧してから小一時間ほど過ぎた頃、柵内のチェックに行ってみるとタマチャンが見当たらない。
あれ? わかりにくい所にいるのかな?
なかなかタマチャンを見つけられず、いよいよ柵の中に自分が入って丹念に見回している私の視界の上の方に何やら動く物が入ってきた。
ふと頭を上げると柵の外の家庭菜園の土の上を“意気揚々と”こちらへ歩いてくるタマチャンの姿が・・・

タマチャンは歩くのは速いのだが、ある程度歩いて行った後になぜかUターンしてくる性質がある。
だから歩くのが速い割に、あまり遠くない場所で見つかる場合が多い。これは私にとって大変ありがたいことだ。
ぽち子にはそういう性質がなかった。
危なかった・・・・
ほらね。タマチャンのポテンシャルはすごく高いのよ。
他にも杭同士が近い箇所が何箇所か残っているので、タマチャンをこの柵に長時間放置するのは全く危険なのである。
しかし、今回の杭の移動を頼んだYちゃんによると、タマチャンが登れるのはこの経路だけと予測されるという。
Yちゃんの理論によれば、タマチャンは右利きであって、その右側の杭が突出していたこの箇所だからこそ登り切れたというのだ。
他の杭同士が近い箇所はその利き腕側の杭が壁よりも長く飛び出していないので壁を乗り越える所迄行かないという。
へぇ〜。そんなもんですかね・・・と半信半疑でいた。
Yちゃんを信じないというより、カメのポテンシャルを、いや、タマチャンのポテンシャルを嘗めてはならないという方を信じているからだ。
それからタマチャンは放牧するたびに挑み続けていた。


放牧してから小一時間ほど過ぎた頃、柵内のチェックに行ってみるとタマチャンが見当たらない。
あれ? わかりにくい所にいるのかな?
なかなかタマチャンを見つけられず、いよいよ柵の中に自分が入って丹念に見回している私の視界の上の方に何やら動く物が入ってきた。
ふと頭を上げると柵の外の家庭菜園の土の上を“意気揚々と”こちらへ歩いてくるタマチャンの姿が・・・

タマチャンは歩くのは速いのだが、ある程度歩いて行った後になぜかUターンしてくる性質がある。
だから歩くのが速い割に、あまり遠くない場所で見つかる場合が多い。これは私にとって大変ありがたいことだ。
ぽち子にはそういう性質がなかった。
危なかった・・・・
ほらね。タマチャンのポテンシャルはすごく高いのよ。
■
[PR]
▲
by kameniwa
| 2017-06-03 19:42
| カメ
|
Comments(0)
本当のぽち子の一周忌
ひと月前にぽち子の一周忌だと記録していたが、
手帖を見たら、本当にぽち子が逝ったのはゴールデンウイークではなく、6月2日だった。
ぽち子がそんなことになってしまった時期と近くして、兄夫婦が実家に帰省していて、彼らの犬と一緒にうちの犬もドッグランに連れていったのだが、
そんな非日常な体験があったので、連休中のことだったと記憶違いしてしまった。
ああ。カメが逝ってそのあとたった1.5ヶ月で犬の方も逝っちゃったんだなぁ。と少し驚いた。
その1.5ヶ月は愛犬の症状に顕著な変化があって、毎日はらはらし通しだったし、カメの死と犬の死の間にはもう少し時間が開いていたのかと思った。
ぽち子ごめんな。
命日を勘違いして覚えちゃってた。
早くぽち子のお墓の目印、ちゃんとしたやつを作らないと。そこにアーちゃんの骨も一緒に埋葬するから。
犬の遺骨がまだ私の作業机の横に置いてあり、今年こそはなんとかしないとと、常に考えてはいるのだが、なかなか・・・
火葬の後、完全に灰に崩してくれればいいのに、頭蓋骨とかそのまんまの形で残してくれるんだもん。。。
手帖を見たら、本当にぽち子が逝ったのはゴールデンウイークではなく、6月2日だった。
ぽち子がそんなことになってしまった時期と近くして、兄夫婦が実家に帰省していて、彼らの犬と一緒にうちの犬もドッグランに連れていったのだが、
そんな非日常な体験があったので、連休中のことだったと記憶違いしてしまった。
ああ。カメが逝ってそのあとたった1.5ヶ月で犬の方も逝っちゃったんだなぁ。と少し驚いた。
その1.5ヶ月は愛犬の症状に顕著な変化があって、毎日はらはらし通しだったし、カメの死と犬の死の間にはもう少し時間が開いていたのかと思った。
ぽち子ごめんな。
命日を勘違いして覚えちゃってた。
早くぽち子のお墓の目印、ちゃんとしたやつを作らないと。そこにアーちゃんの骨も一緒に埋葬するから。
犬の遺骨がまだ私の作業机の横に置いてあり、今年こそはなんとかしないとと、常に考えてはいるのだが、なかなか・・・
火葬の後、完全に灰に崩してくれればいいのに、頭蓋骨とかそのまんまの形で残してくれるんだもん。。。
■
[PR]
▲
by kameniwa
| 2017-06-02 15:06
| カメ
|
Comments(2)
1
カテゴリ
全体カメ
カメグッズ
庭
その他
未分類
最新の記事
お留守番解禁 |
at 2018-04-22 14:31 |
起き上がれない |
at 2018-04-13 21:47 |
タマチャンの爪を切る |
at 2018-04-11 07:43 |
ゴルちん尿酸塊4個目の排泄、.. |
at 2018-03-14 19:34 |
最新のコメント
今年もありがとうございま.. |
by kameniwa at 19:30 |
お疲れ様でした! そし.. |
by めぐっち at 21:49 |
かわいい!!!カメデショ.. |
by めぐっち at 21:24 |
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
more...
検索
最新のトラックバック
ガメラ:平成(金子)版視.. |
from ガメラ医師のBlog |
ガメラ:昭和(湯浅)版視.. |
from ガメラ医師のBlog |